2011年10月17日月曜日

最近の沙恵さん。

いとへん展が無事終わり何だか少し寂しい気分だったのですがそうこうしていられませんね!

最近考えていることについて少し書きながらまとめていければと思います。
箇条書きすると

・メディア
・世間と自分
・料理
・自立
・子供/親
・サッカーを通じたスポーツ全般
・スマホや携帯電話

あたりでしょうか。


私はいつも何かしら起きた出来事を何度も何度も反芻するという癖があるのですが(いわゆるくよくよ型かと・・でもそこから自分なりの答えを出せるいいとこでもあるのです;)、この辺は最近というよりいつも考えていることなのでしょう。
タイムリーな話題はやっぱり for steve ですね。スマートフォンがもっともっと普及するんだろうなとは私でもわかります。
私にとっては簡単に受け入れるべき代物じゃないような気がすごくします。macは実際使っているんですが、買う時には全くそういう自覚はなかったです。
以前大学の客員教授である石川九楊さんの講義で、「かく」ことをあまりしなくなった現代人は、自分が自分であることを自覚できないようになってきたと仰っていました。(かくことは書く、描く、掻く、欠く。亀卜(きぼく)をしていた頃からヒトは文字を書き続けてきた)
今や現地に出向かなくても、高画質な写真や誰かの体験をモニターで見られるようになった私たちに、更に便利なスマートフォンやタブレット型コンピュータが普及すること。画面の上の熱で何かを知ること。画面上でひらがなを練習するアプリケーションまで存在すること。
macを使う私にとって、今や手放せないなぁという感想を持つことも事実です。
だけど田舎生まれの私にとっては、安心する感覚がなんなのかはそれではないことはわかります。(あえて田舎つけました)だから、真っ向から否定するのじゃなく、今は子供には持たせたくないなというのが意見なのかな。地方の自治体では孤独死やトラブルを減らすために高齢者にスマホを配布しているところもあるようですし、そういう使われ方は大歓迎なのです。おじいちゃん達って、大事なものが何なのか知ってるから。


英語が下手な国日本として、子供の頃から英語に親しみを持たせるのも悪くはないと思うけど
絵本を読み聞かせてあげたり、もっと一緒の時間を過ごしてあげることの方が大事なんじゃないでしょうか。




---


サッカーに関してですが、ここ3年ほど、少しずつサッカー観戦をしています。
見ていて思ったことは、日本代表という文字が日本人は大好きなんだなぁということ。性質だからか、勝てない時にはヒーローを求めたくなるし(政治家と同じ)勝ってたら内容はどうでもいい、みたいな。
チームを応援する人をサポーターっていういい方をしますが、サポーターって、とってもしんどいです。
家族みたいな、先生みたいな。
苦しい時も一緒に苦しめるのがサポーターなんだなって最近改めて思いました。
(ちなみに私はセレッソ大阪を応援しています。大敗大勝の差がとんでもなく激しいチームで、強い!なんてあまり言えないです。なんでセレッソなの?と聞かれることもあります。私だって強いチームが好きですし、勝っているところが見たい。でも3年見続けて、若手が中心になって頑張っている姿、スペインサッカーを目指し、足下が上手く、何より面白いサッカーを見せてくれるところが好きだなと思っています。情けないサッカーしてたら、のど痛めるくらいチャントを歌います。)

ずっと管理したり、支えたりすること
これが、今の日本に必要なことなのかなって私は思います。
私が思うことはいつも同じです。



結局文章はまとまらず!文章力なく申し訳ありません。
感謝です。